雑記

コンプレックス サウンド ジェネレーター

こんにちは、 今井です。
いつも、さかな通信をご覧いただき、ありがとうございます。

さて、今回は、最近作ったエレクトロ二クス工作を紹介します。

1970年代の娯楽施設にあったアーケードゲーム機 ピンボールゲームなどの効果音に使用されていたICチップ(集積回路) コンプレックス サウンド ジェネレーターを使って、効果音開発装置を製作しました。

IMG_2155.jpg

たくさんのツマミやスイッチ、ボタンなどがついていますが、これらは、幅広い音を出すためのパラメーターで、これらの値を変化させることによって、さまざまな効果音をつくりだすことができます。

リアルサウンドというよりは実際とはちがう、イメージ的な、それらしい感じの、どこか懐かしい音です。
プロペラ機、ヘリコプター、蒸気機関車、ジェット音、UFOの音、サイレン 警報音、その他、さまざまなイメージ的な音を作り出すことができます。

効果音開発装置の構成を、簡単に説明します。

VCO トーン出力 おもに音程の高い音を発生します。 波形を変化できます。
SLF 低周波音 おもに音程の低い音を発生します。 波形を変化できます。
NOISE ノイズを発生します。 フィルターやクロックで質が変化します。

これらを、ミキサーでセレクトして混ぜ合わせて希望の音を作っていきます。
さらに音の立ち上がり、立下りを変化させることができるので、例えば、蒸気機関車がだんだん近づいてきて、次第に遠ざかってゆく、といったこともボタンひとつの操作で可能になります。

なにしろ、たくさんのパラメーターがありますので、希望する音、気に入った音が、また出せるとも限らないので、作った音のパラメーター値を写真や図、表に記録しておきます。

IMG_3225.jpg
実際に音を出しているところ 左側の装置は中学生のときに作ったアンプです。

IMG_3227.jpg
内部の様子 配線がかなり多いので間違いのないように何度もチェックします。

IMG_3233.jpg

効果音主体の装置ですが、音の幅が広く偶然性も高いので、単純に音を出しているだけでも楽しく、録音して何かに使ってみても面白いかもしれません。